UbuntuでCPU温度や電圧、ファンの回転数を表示する方法についての覚え書き。
【Linux】UbuntuでCPU温度や電圧、ファンの回転数を表示する

UbuntuでCPU温度や電圧、ファンの回転数を表示する方法についての覚え書き。
UbuntuにウェブサーバーソフトウェアApache2をインストールする。
Smabaで共有しているフォルダをネットワーク経由でマウントする方法についての覚え書き。
Linuxでユーザやグループ情報を表示するコマンドやファイルの一覧についてのメモ。
sshでリモート接続する際に「WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!」というエラーメッセージが表示される際の対処法についてメモしておく。
ブログとは別に、個人的なメモはテキストファイルに書き残していて、見出しやインデントといった記法を色々検討しているがなかなかしっくりこない。 それで、簡単に文章を構造化できるMarkdownを使ってメモを書いてみることにし
Ubuntu/Linuxのrenameコマンドでファイル名を置換する方法についての覚え書き。
Ubuntu 16.04でデスクトップ環境(Unity)がよくフリーズする。 状況や対処方法についてメモ書きしておく。
Ubuntuを実行しているマシンのパーツ構成を忘れたので、マシンのハードウェア情報を確認するdmidecodeコマンドを使ってみる。
chinachuでブラウザやVLCからの視聴や番組表などの基本的な機能は正常に動くが、録画だけ上手くファイルに保存できていなかったので設定を見なおした。 準備 PCとPT3などを準備する。 録画環境の導入は、下記のサイト
UbuntuとGoogle ChromeでPDFをプレビューしようとすると、Adobe Readerで閲覧してくださいと表示され正常に表示できず。 PDFを正常にプレビューするため、Ubuntu 16.04にAdobe
Ubuntuでvimを使う際にvimでコピーした文字列をシステムのクリップボードにコピーすることができないのが不便なので、クリップボードを連携する方法を試してみた。
UbuntuでNTFSフォーマットのストレージをマウントすると、ファイルの所有者や権限が変更できなくて困ったので、状況や解決方法について残しておく。
デスクトップのUbuntuでファイルサーバソフトのsambaや録画サーバソフトのchinachuなどを実行しているので、プライベートIPを固定化できると便利だと思い設定してみた。 目的 スマートフォンや他のPCもネットワ
3TBのHDDストレージをNTFSからexFATにフォーマットし直して使っていると読み書き速度の性能があまりにも悪いような気がするのでメモしておきます。