ゆうちょ銀行のキャッシュカードが突然使えなくなってしまったので、キャッシュカードの方を再発行してもらってきました。
Contents
突然、ATMで使えなくなってしまい…
キャッシュカードが使えなくなったのは、先月の頭辺り、ちょうど名古屋にクロスバイクを買いにいった時でした。
自転車屋の近くまで付いたのでコンビニで現金を下ろそうと思ったら、暗証番号も受け付けずにカードが吐出されてしまって
「営業時間外? メンテナンス? どういうこと?」
念のためiPhoneで郵便局のホームページに行って調べてみるも、普通に下ろせる筈なわけでして。。。
コンビニのATMが無理ならばと、郵便局のATMも近くにあったので寄ってみましたが、これまた使えず。。。
その日はちょうど土曜日だったので、郵便局の受付の係員さんも不在でお手上げでした。
(クロスバイクは前金の後日の納車だったので大丈夫でした。)
原因はICチップの故障か
さて、どうして自分のカードは使えなかったのか。
郵便局のコールセンターに掛ける前に、ネットで同じような症状の人がいないか探してみると、ICカードの故障の可能性が高いかもという情報を発見しました。
ちょっと前の主流だった磁気テープならまだしも、ICチップでそんな簡単に故障するものなのか?
半信半疑ながらも郵便局のコールセンターで症状を伝えてみると、ICカードの故障で間違いないでしょうとのことでした。やはり稀なケースではあるようでした。
キャッシュカードの再発行に必要なもの
コールセンターのお姉さんが言うには、キャッシュカードの再発行を行うには
「判子」「身分証明書」「通帳」
の3点が必要とのことでした。
通常、キャッシュカードの再発行には再発行料がかかってしまいますが、今回のような具発的な故障の場合無料で再発行してくれます。
実際に後日、近場の郵便局に行ってキャッシュカードの故障を確認してもらった後、上記の3点と必要事項の記入を行って再発行手続きを完了してきました。
再発行手続きから1周間
再発行手続きから、大体1周間で郵便局から封筒が届きました。
中には郵貯カードと注意事項に関する用紙が同封されています。
突然、ゆうちょカードが使えなくなったら
VISAカードやクレジットカードを使う人は多いですが、ゆうちょカードを使っている人も多いかと思います。
今回のように突然使えなくなってしまうことが稀にあるようなので、仕方無いなと割りきって速やかに再発行手続きをとってもらえればいいかと思います。
幸いなことに、通帳による現金預金や現金引き下ろしは可能ですから、1週間程度の我慢ですね(笑