WSL上のvimでクリップボード共有が上手くできずに困っていましたが、他の方の記事を参考にクリップボード共有ができるようになり、大変便利になったのでメモしておきます。 各種設定 Windows:VcXsrv のインストー
WSL上のvimにおけるクリップボード共有設定

WSL上のvimでクリップボード共有が上手くできずに困っていましたが、他の方の記事を参考にクリップボード共有ができるようになり、大変便利になったのでメモしておきます。 各種設定 Windows:VcXsrv のインストー
cdコマンドの移動先に長いパスを指定するのが大変なので、シェルスクリプトに記載してみましたが、単純にコマンドを記述するだけではターミナルに反映されないようでした。 cdが反映されない理由 シェルスクリプトを実行すると現在
iPhone で撮影した写真を Twitter や Instagram へアップロードすると写真のいち情報は自動的に削除されますが、 Blog へ写真をアップロードする際には手動で位置情報を削除する必要があります。 Wi
最近になってiPhoneとiPadのAmazon Prime Videoが音切れするようになりましたので、対処方法に関する覚書です。 状況 再生しはじめて数分経つと映像は流れたままだが、音声が途切れ無音になる。 一度、一
Google MapをPCのブラウザで表示すると、ディスプレイが横長の関係上、東西に広く表示されると思います。 ただ表示したい地点が複数あって南北に散らばっているような場合、東西に広く表示するのではなく、南北に広く表示し
Android Studioを使ってエミュレーター上のAndroidでアプリを実行しようとすると「Waiting for target device to come online」というようなメッセージが表示されたままア
Visual StudioのC言語 コンソールアプリケーションでコマンドライン引数を設定する方法についての備忘録になります。
PHPとApache2はインストールして使える状態でPHPからMySQLに接続できないと思ったらMySQLへの接続に必要なパッケージがインストールされてませんでした。
NetBeansにVimのキーバインド機能を追加する jVi プラウグインをインストールします。
Ubuntu 16.04 に NetBeans8.2 をインストールする手順についての覚え書きです。
Google Chrome で $_POST に格納して送信されたデータを表示する方法についての覚え書きです。
Linux/Ubuntu 上の MySQL で SELECT 結果を CSV形式のファイルに出力する方法についての覚え書きです。
独自ドメインと DDNS を利用して公開している自宅サーバーにIPアドレスだけなくドメインでもアクセスできるようにしてみようと思います。
Ubuntu/Linux のバージョンやコードネームを確認する方法に関する覚え書きです。
「FREQ」と「Indicator NetSpeed for Unity」をインストールして Ubuntu の通知バーからCPUのパフォーマンス切り替えや通信速度を確認できるようにしてみる。