Raspberry Pi3にMicrosoftのWindows 10 IoT Coreをインストールしたので、次はWindows 10 IoT CoreにUWPのWebサーバをサンプルとしてインストールしてみます。 Ra
Raspberry Pi3にWindows 10 IoT Coreをインストールする
Raspberry Pi3 Model BにMicrosoftのIoT向けOS、Windows 10 IoT Coreをインストールしてみます。
【Emacs】WindowsでEmacsclientwを利用するための設定
Emacsは拡張性が高く便利な反面、起動時の読み込みに比較的時間がかかります。 そのため、Emacsは1度立ち上げたら終了させず、新しいファイルを開く際に既に起動しているEmacsで開くと高速に利用できて便利です。 Li
WindowsとEmacs (YaTeX)でLaTeXの環境を構築する
大学でレポートを提出する際は、Linux上のEmacsとLaTeXを用いて作成しています。 以前まで自宅ではWindowsにTexWorksを導入して記述からPDFへの変換まで行っていましたが、最近キーバインドが便利なE
C言語ソースの文字コードをUTF-8(BOM付)に統一してみる
C言語のソースファイルの文字コードってみなさん何を使っていますか? 私は基本的にWindowsが好きなのでWindowsをメインにして、必要なときにLinuxやMacを使うような感じです。 Windowsで使うことだけを
Emacsの設定ファイルとシンボリックリンクの作成
Emacsの設定ファイルをDropboxを用いて様々なOS間で同期できるように、OSのシンボリックリンク機能を利用してみます。 環境変数HOME EmacsはWindows版、Linux版ともに環境変数HOMEに設定され
AmazonでWindows10の偽物を掴まされたお話
先日、デスクトップ用にAmazon.co.jpでWindows10を購入したのですが、ライセンスキーが無効の偽物を掴まされました。 Microsoftに連絡後、Amazonの返品センターに返品して、Amazonが発送する
環境変数とは?Windowsで環境変数を設定する方法
プログラミングをする際に必要不可欠なのが「環境変数」です。 プログラムを書き終えてコンパイルする際には、環境変数を通しておくと非常に便利です。 今回はWindowsで環境変数を設定する方法を残しておこうと思います。 &n
WindowsやOfficeのキーを抽出する「ProduKey」
SSD/HDDを換装する際に、プリインストールされたWindowsやOfficeを移したいことってありますよね。 リカバリーディスクを作成すればライセンスキー毎復元することもできますが、私はあまりリカバリーディスクが好き
DS3 Tool – PS3コントローラをPCで利用する インストール編
PS3のコントローラーって使いやすいですよね。 PCでゲームをする際にキーボードとマウスでなくDualshock3などのコントローラーを使いたい場合があると思います。 今回はPC(Windows8.1)でDUALSHOC
Windowsでエクスプローラー・タスクバーを再起動させる方法
最近、VMware PlayerでWindows7を仮想マシンのゲストOSとして動かしていると、エクスプローラー・タスクバー・ウインドウがときどき硬直するようになりまして… Windows7を使ってた頃だと固
BATファイル(cmd)をランチャーに利用する方法(環境変数の設定必須)
普段からWindowsPCを使っているとインストールしたアプリをアプリのショートカットアイコンがデスクトップに収まらなくなります。 ランチャーアプリも便利ですが、私は「ファイル名を指定して実行」の機能やタスクバー、デスク
Windows8.1でメーカーロゴが表示されずBIOSが開けない時の対処法(高速スタートアップ無効)
先日、Let’sNoteをWindows8.1でクリーンインストールしたところ、それまで表示されていたメーカーロゴが表示されずBIOSに入れなくなってしまいました。 何かのバグなのかと思いましたが、調べてみる
USキーボードのWindowsで日本語・英字を切り替える方法
前回に引き続きWindowsでUSキーボードを使う際に起こる問題の対処法備忘録、今回は【日本語・英字】の切り替えがキーボードでできない問題! USキーボードに「半角・全角」キーはありません、じゃあどのキーで変更するのか。
Dropboxの同期フォルダをリムーバブルフォルダに設定する方法(シンボリックリンク利用)
MacBook Air 2011に仮想マシンでWindowsを立ち上げてVisual Stduio等のソフトを使っていましたが、やはりスペック不足な感じが否めずBootcampを利用することにしました。 私のMBA201